鍋帽子®
鍋帽子®(なべぼうし)
鍋帽子®、知っていますか?
かぶせておくだけふっくら保温調理。
鍋帽子®は財団法人全国友の会振興財団の登録商標です。

鍋帽子®の10の実力
- ふっくらとやわらかく…
じんわり味がしみこんで、料理上手に! - あたたかい食事がいつでもスタンバイ
- 火口がひとつ増えます
- 保温中は手があくので、別のことができます
- かぶせておけば「先手仕事」に
- ガス、電気の使用量が減り、家計の節約に貢献
- CO2削減のエコクッキング
- 手持ちの鍋を使えて経済的
- 加熱時間が短く、夏でも涼しいキッチンに
- 保冷にも役立ちます
お仕事が忙しい方、介護中の方、子育て中の方、病気療養中の方などの食生活を支える強い味方、鍋帽子®。
ぜひ使ってみてください。
使い方は簡単です。

沸騰したら しばらく熱し
蓋をして

鍋帽子®をかぶせて放っておくだけ


料理によりますが、ポトフやカレーは1時間後には出来あがっています
その後も保温されますので、3時間後に食事でも温かいままです


また、持ち手のある片手鍋では こんな使い方もあります


切干大根を作ってみましょう。材料をざっと炒めて、調味し、蓋をします

帽子のほうへ鍋を入れ、
座布団をかぶせます
しばらく放っておくと、美味しい切干大根の出来あがり


「我が家のプリン」の作り方♪(筑紫方面:Nさん)

たまご 3個
砂糖 60g
牛乳 2カップ(400cc)
バニラエッセンス 少々

- 卵に砂糖をいれてよく混ぜる
- 温めた牛乳を①に入れて混ぜ、漉(こ)す
- バニラエッセンスを加え、プリンカップに入れる
(湯のみカップなどでも良いですよ~) - 鍋に並べて、カップの1/3がつかるくらいまで熱湯を注ぎ、
弱火で4分、…… 火から下ろし、
鍋帽子を被せて
15分おくと、出来あがり。 子どもたちの笑顔が見られます♪

※あまり強火にかけると「す」が立ちます
もっと詳しいレシピは、婦人之友社の「魔法の鍋帽子®」に。
Q. どこで手に入りますか?
A. 友の会主催のセールで買うことができます。
ホームページからの申し込みも受けつけています。
↓
婦人之友社 魔法の鍋帽子®のホームページへ
A. 自分で作ります。
婦人之友社の「魔法の鍋帽子®」という本に作り方がのっています。自分の好きな生地で作ることができますので、インテリアのことも考えて選ばれる方もいます。ぜひ作ってみてください。
A. 講習会で作ります。
友の会では「鍋帽子®を作る会」を開催しています。(不定期・完成には数日かかる場合もあります)トップページのお知らせをご覧ください。講習会のリクエストもお待ちしています。
※婦人之友社の「魔法の鍋帽子®」には、鍋帽子®の作り方、鍋帽子®を使った料理のレシピがたくさん載っています。
My 鍋帽子®ギャラリーを見てみる